【会社・仕事】将来が不安でたまらない時は
こんにちは。上海で人事マネージャーをしていた男のつづるブログです。
最近、友達の結婚式に出席しました。
こんな話を聞きました。
「仕事にも慣れてきたんだけど、なんか物足りない」
「上司を見ても憧れないし、なんかもやもやする。」
「会社の将来性が不安・先輩の給料を聞いてゾッとした」
すごくよく分かります。みんな将来は不安です。
誰かに聞いて欲しいと思って、友達に相談しても会社の愚痴になるだけだったりしますよね。
友達としては親身にアドバイスしてくれてるはずが、余計に悩みが深くなることだってあります。
かと言って、一人になると不安は大きくなるばかりだったりして。
普通は病気になったら病院に行きます。
僕らはトラブルがあればその道のプロに相談するのが建設的と知っているからですね。
だから、仕事で不安になったら仕事のプロである人材会社に相談することが非常に有効です。
人材会社とは?
転職者と採用したい会社を結ぶする会社です。
リクルートとかDODAとか有名ですよね。
仕事探しのプロが仕事や人生の相談に乘ってくれます。
特に仕事は人生の大部分の時間を占めるので、仕事=人生といっても過言と言えないですね。
たまに、面接官したことある人が知ったかぶりで採用を語りますが、これはおススメしません。
彼らは市況や求職者の本音、幅広い業界を知ってるわけではありません。
一般論と精神論を語るだけなので、プロに聞くのが早いです。
人材会社ってなにしてくれるの?
人材会社に行くと仕事や転職に関わる様々な情報を教えてくれます。
このままの将来
例えば、中小メーカー営業だと、勤続何年で給料いくら、転勤どれくらい、将来的にどんな仕事ができるか?など教えてくれます。
つまり、その業界や職種で働くことが自分の望む未来と合うかを客観的に判断できる情報が得られます。
もちろん、給料や残業なんかも分かります。
こんな仕事やりたくなかった!なんて後で知っても手遅れなこともありますよね。
仕事の不満への根本原因、解決策
人材会社の毎日転職希望者の話を聞いているため、的確にアドバイスしてくれます。例えば、「やりがいがない」と感じて人材会社に行ったとします。
過去の同じような悩みを持った求人者はたくさんいるため、適切なアドバイスをくれます。
あなたが会社方針に違和感を感じているのか、職種の問題か、仕事の壁に当たったいるのか、などですね。
手順としては人材会社に行くと面談があります。
そこで、その人の性格や適正、スキル、経験を知ってから彼らのアドバイスを聞きます。そこで自分のもやもや、晴れない気持ちの原因が分かるわけです。
不満やもやもやの原因を見極め、解決策を教えてくれるんです。
仕事を紹介
最終的に仕事を変えることで不安が解決できるとなれば条件にあった会社を紹介してくれます。
もちろん、転職活動アドバイスや面接対策などもやってくれます。
困ったらプロに相談しましょう
いかがでしょうか。
人材会社と聞くと仕事紹介だけをしているイメージがあると思いますが、それだけではないんですね。
しかも、みなさんご存知のとおり無料です。
どれだけ相談してもメールしても大丈夫です。
会って話を聞いてもらうだけで、検討しますで家に帰っても問題ありません。
余談ですが、人材会社側も会うだけを歓迎してます。
人材会社の社員方もその上司からたくさんの求人者に会うようにせっつかれてますからね。
困ったときはプロに相談が一番です。